2013年07月18日
お帰り!!
本日、主人が5週間の病院生活から退院しました。
おチビさん達は、おおよろこび。
明日から、在宅介護のスタートです。デイサービスにお世話になります。
入院前は施設に入所していたので、
ん~~、終わりの見えない介護です。心配。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
おチビさん達は、おおよろこび。
明日から、在宅介護のスタートです。デイサービスにお世話になります。
入院前は施設に入所していたので、
ん~~、終わりの見えない介護です。心配。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年05月28日
何人(匹)いるかなぁ~~
先週から居宅介護となった主人は、チビ達と居られることが嬉しい!!
3人(一人+二匹)でくっつき。
ドッグセラピーならぬキャットセラピーです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
3人(一人+二匹)でくっつき。
ドッグセラピーならぬキャットセラピーです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年03月23日
2013年03月05日
いきいき生活教室
静岡市のリハパークで、今年に入ってから、全8回コースで、障害があっても、家事が行えるよう、いろいろな便利用品を使って家事を行う訓練を受講しています。昨日の月曜日は、電子レンジを使って「和風パスタ作り」!!
黒色のまな板のおかげで、作業もすすみます。
人によって障害はさまざま。道具もいろいろ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-kieko/

人によって障害はさまざま。道具もいろいろ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-kieko/

2013年02月27日
三匹の鯛
何新聞を購読されてますか? 我が家は静岡新聞なのですが、本日の夕刊のコラム「窓辺」の言葉が今の私の状況にピッタリだと思い早速、こんな感じにして、台所に貼りました。主人の介護はまさしく、子育てに似ています。子育て?!しながら私も日々、成長させてもらっています。感謝。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/

2013年02月09日
講演会
本日、静岡市の「あざれあ大ホール6階」で
”高次脳機能障害者の就労支援を考える”
講演会に行ってきました。
主人はまだまだ就労というレベルではありませんが、
多くの方達のあたたかい支援環境がより確立されていくことを願います。
”高次脳機能障害者の就労支援を考える”
講演会に行ってきました。
主人はまだまだ就労というレベルではありませんが、
多くの方達のあたたかい支援環境がより確立されていくことを願います。

2012年10月31日
主人にお付き合いの1日
本日は主人がお世話になっている施設で
「お出かけランチ」です。
同伴の私は、保護者の気分です。
ハラハラしながら、食事をサポート。最近は食べこぼしが少なくなりましたが、
半空間無視があるため、一部のお皿が、手付かずです。まだまだ介助が必要です。

昼食後は、主人を連れて”来・て・こ”にて、音楽療法士による、リクリエーションに参加。
半分、
寝てるのと、理解ができてないのとで、いまいち、残念です。
私の方が楽しませていただき、また、勉強になりましたので、時々、主人にやらせることにします。

同伴の私は、保護者の気分です。
ハラハラしながら、食事をサポート。最近は食べこぼしが少なくなりましたが、
半空間無視があるため、一部のお皿が、手付かずです。まだまだ介助が必要です。

昼食後は、主人を連れて”来・て・こ”にて、音楽療法士による、リクリエーションに参加。
半分、

私の方が楽しませていただき、また、勉強になりましたので、時々、主人にやらせることにします。

2012年10月27日
肩マッサージ
今日は月に1回の高次脳機能障害者の家族会の勉強会の日です。
集中力の訓練プリントや、大石先生の健康体操。おやつのコーヒーにはお菓子付きです。
私は主人をモデルにして「肩のマッサージ」を皆さんに、やってもらいました。
前回の「ハンドマッサージ」勉強会は、時間が皆さんが集中できる時間をオーバーした反省をふまえ、簡単ペアマッサージです。
障害の為、記憶力や集中力の事を考えながら指導しなければならない事を実感しました。
休憩も頻繁に必要です。
集中力の訓練プリントや、大石先生の健康体操。おやつのコーヒーにはお菓子付きです。
私は主人をモデルにして「肩のマッサージ」を皆さんに、やってもらいました。
前回の「ハンドマッサージ」勉強会は、時間が皆さんが集中できる時間をオーバーした反省をふまえ、簡単ペアマッサージです。
障害の為、記憶力や集中力の事を考えながら指導しなければならない事を実感しました。
休憩も頻繁に必要です。

2012年10月22日
誕生日プレゼント
今日、主人から、「誕生日プレゼント」をもらいました。
もちろん、お世話になっている、施設の職員さん方の計らいなんですが・・・。
とても、嬉しいです。
視野狭窄もあるため、左が見えにくいのですが、紙の中央に、ちゃんと書いてあります。しかも、漢字まじりです。
大切にしますね。皆さん、ありがとうございます。

もちろん、お世話になっている、施設の職員さん方の計らいなんですが・・・。
とても、嬉しいです。
視野狭窄もあるため、左が見えにくいのですが、紙の中央に、ちゃんと書いてあります。しかも、漢字まじりです。

大切にしますね。皆さん、ありがとうございます。


2012年09月29日
10月1日施行
静岡ピアサポートセンター様のセミナーに参加して来ました。
「障害者虐待防止法」が10月1日から施行されるにあたっての、勉強会です。
毎日新聞論説委員の野澤和弘氏のお話はとても興味深いものでした。
主人が障害者になったから、勉強の機会を与えてもらえたようで・・・。
いろんな人たちに支えられていることを実感です。感謝です。

明日は、青葉シンボルロードにて「ふくしのまつり」があります。
雨
にならないことを祈ってます。
「障害者虐待防止法」が10月1日から施行されるにあたっての、勉強会です。

毎日新聞論説委員の野澤和弘氏のお話はとても興味深いものでした。
主人が障害者になったから、勉強の機会を与えてもらえたようで・・・。
いろんな人たちに支えられていることを実感です。感謝です。

明日は、青葉シンボルロードにて「ふくしのまつり」があります。
雨

2012年09月13日
2012年09月09日
静岡高次脳機能障害講習会
本日、静岡駅近くのAOIにて。
ご自身も高次脳機能障害の息子さんをもつ、大阪なやクリニックの”納谷敦夫”先生のお話は、勉強になりました。
昨年は拝聴するだけでしたが、今年は家族会の一人として、多少なりとも、お手伝いができて、よかったっです。感謝。
ご自身も高次脳機能障害の息子さんをもつ、大阪なやクリニックの”納谷敦夫”先生のお話は、勉強になりました。
昨年は拝聴するだけでしたが、今年は家族会の一人として、多少なりとも、お手伝いができて、よかったっです。感謝。


2012年09月05日
2012年08月26日
25日の土曜日は
高次脳機能障害者の家族会。毎月1回開催です。
昨日は、吉田町から大石先生がいらしてくれて、体操教室です。

主人、半分寝ています。
他の方たちと同じように出来る様になるには、後どのくらいかかるのでしょうか?
前途多難・・・・
昨日は、吉田町から大石先生がいらしてくれて、体操教室です。


主人、半分寝ています。
他の方たちと同じように出来る様になるには、後どのくらいかかるのでしょうか?
前途多難・・・・

2012年08月25日
24日金曜日に

目が不自由な主人でも、音を楽しむ事ならばいいのではないかと思い、先日の「ジャズ・フェスティバル」同様、連れて行ったのですが・・・・・。
集中力がないので、





2012年08月24日
9月9日(日) 無料講演会
高次脳機能障害リハビリテーション講習会
静岡AOI(静岡音楽館)にて
JR静岡駅北口すぐ、郵便局上
13:30~16:30

お時間がありましたら、ぜひ、お出かけいただき、「高次脳機能障害」についてご理解をいただけるとうれしいです。




お時間がありましたら、ぜひ、お出かけいただき、「高次脳機能障害」についてご理解をいただけるとうれしいです。
2012年08月21日
続、ジャズ・フェスティバル
日曜日に行ったグランシップのジャズ・フェスティバル。
二階席のトイレが一番近い隅の席に陣取り、1:00~6:30まで。
ジャズに酔いしれて・・・・・とはいかず、15分おきに、トイレを訴える主人をなだめ、
また、お喋りばかりしているのをなだめ!2回ほど癇癪をおこし・・・・。並びに座っていらした方々、すみませんでした。きっと変な夫婦だと思ったでしょうね。

ホント、つかれました!
在宅介護は、まだちょっとキツイかな。
チビ達は、おりこうに留守番してくれて、ありがとう

二階席のトイレが一番近い隅の席に陣取り、1:00~6:30まで。
ジャズに酔いしれて・・・・・とはいかず、15分おきに、トイレを訴える主人をなだめ、
また、お喋りばかりしているのをなだめ!2回ほど癇癪をおこし・・・・。並びに座っていらした方々、すみませんでした。きっと変な夫婦だと思ったでしょうね。


ホント、つかれました!
在宅介護は、まだちょっとキツイかな。
チビ達は、おりこうに留守番してくれて、ありがとう


2012年07月29日
調理実習
脳障害友の会の勉強会で
調理実習がありました。
本日のメニューは、カレーライス、ポテトサラダ、ポテトグラタンです。
先月の会で、収穫していただいた、じゃがいもてす。

お昼には、皆で「いただきま~す!!」
ジャガイモずくしでしたが、とてもおいしくいただきました。

本日のメニューは、カレーライス、ポテトサラダ、ポテトグラタンです。
先月の会で、収穫していただいた、じゃがいもてす。

お昼には、皆で「いただきま~す!!」
ジャガイモずくしでしたが、とてもおいしくいただきました。


2012年07月23日
2012年07月22日
2012年07月21日
明日のお楽しみ
主人がお世話になっている施設で、明日は
夏祭り
が開催されます。
焼きそばやフライドポテトなどの
屋台も出すそうでウキウキです。
ダンスステージ・カラオケ
もあるそうです。
私は、ハンドマッサージ・ヘッドスパ・リフレクソロジーの体験コーナーを行う予定です。

皆さん、お越しくださ~い
静岡市駿河区富士見台2丁目、富士見園


焼きそばやフライドポテトなどの

ダンスステージ・カラオケ

私は、ハンドマッサージ・ヘッドスパ・リフレクソロジーの体験コーナーを行う予定です。

皆さん、お越しくださ~い

静岡市駿河区富士見台2丁目、富士見園
2012年06月27日
施設の運動会
もちろん、室内ではありますが、職員さん達の、アイデアいっぱいの種目ばかりで、私も一緒に楽しませていただきました。

主人は、促されてやっており、何をやっているのかわかっていません。
自分から、いろいろな事ができるようになってほしいけど・・・・・まだ、道のりは長いかなぁ~


主人は、促されてやっており、何をやっているのかわかっていません。

自分から、いろいろな事ができるようになってほしいけど・・・・・まだ、道のりは長いかなぁ~

2012年06月23日
森下公園へのお散歩

主人の運動のため、お散歩に出かけました。

公園にいた


耳に去勢済みのしるし有。


猫好きとしては、感謝です


おにぎり

帰宅時にはどこに行って来たか、忘れてます。

2012年06月22日
病院のはしご
昼前から、主人の病院
のお供です。
昨夜、サムイくん
の顎が、急に”激腫れ”。
当の本人は、気になるながらも、食欲はあり。
今朝は、だいぶ腫れも引いていたので、安心かな・・・。思って、その事を主人に話したら、血相変えて
「そんなの、医者に連れて行かなくちゃ、だめだよ!!何が原因か診てもらっておかないと、安心できないでしょ。」
と、なんだか真面なことを言うので、午後は、サムイくん
のお医者へ。

傷も無いようで、何かに触ったアレルギーではないか、しばらく様子見で・・・。ということで、ひとまず安心。
問題は主人で、動物病院に向かう道中、「今からは、どこにいくの?」の連発。
今晩は、外泊許可を頂いてあるので、自宅泊です。
私の頭がイ・タ・イ

昨夜、サムイくん


今朝は、だいぶ腫れも引いていたので、安心かな・・・。思って、その事を主人に話したら、血相変えて
「そんなの、医者に連れて行かなくちゃ、だめだよ!!何が原因か診てもらっておかないと、安心できないでしょ。」
と、なんだか真面なことを言うので、午後は、サムイくん


傷も無いようで、何かに触ったアレルギーではないか、しばらく様子見で・・・。ということで、ひとまず安心。

問題は主人で、動物病院に向かう道中、「今からは、どこにいくの?」の連発。

今晩は、外泊許可を頂いてあるので、自宅泊です。
私の頭がイ・タ・イ

2012年06月17日
施設へのボランティア
主人がお世話になっている施設に、自治会の方と英和大学の方がボランティアに来てくれました。
色々な歌や、ゲームをやってくれたのですが・・・
とにかく、集中できないので、話も全く聞いていない!困ったものです。

今日は「父の日」です。
ピピたんと
サムイくんから、パパへのプレゼント
試着してみました。今夜は着て寝てね~。

色々な歌や、ゲームをやってくれたのですが・・・



今日は「父の日」です。



試着してみました。今夜は着て寝てね~。


2012年06月04日
金谷、お茶の郷博物館
今日は主人がお世話になっている施設の
バス遠足でした。
さすがに平日とあって、閑散としてました。
昼食は茶そばの定食をいただきました。

最近は、手伝わなくても一人で食事がほとんど出来るようになりました。
主人も私も完食です!

さて、今日の事をどの程度憶えているかなぁ?
次回、面会日がたのしみです。

さすがに平日とあって、閑散としてました。


最近は、手伝わなくても一人で食事がほとんど出来るようになりました。
主人も私も完食です!


さて、今日の事をどの程度憶えているかなぁ?
次回、面会日がたのしみです。

2012年06月01日
優れもの時計
視覚障害がある主人のために、音声で時間を知らせてくれる腕時計を購入しました。
今までは、置時計だったので持ち運びができませんでした。
これからは、自分でいつでも、時間を確認できるようになったのですが・・・・

こんなにハッキリとシールまで押す所につけてあげたのに!
あちこち押して・・・。あげくのはてには、腕時計の存在も忘れているし・・・・。
病気だからしょうがないか。(高次脳機能障害)

置時計は、他のスイッチを触らないように、テープでとめてある状態です!
こんなに、判りやすくしてあるのに、いまだ、こちらも使い方を覚えず・・・。
今までは、置時計だったので持ち運びができませんでした。
これからは、自分でいつでも、時間を確認できるようになったのですが・・・・



あちこち押して・・・。あげくのはてには、腕時計の存在も忘れているし・・・・。
病気だからしょうがないか。(高次脳機能障害)



こんなに、判りやすくしてあるのに、いまだ、こちらも使い方を覚えず・・・。

2012年04月30日
総会
会員になったので、初めての参加です。

高次脳機能障害者を支援するための会です。
昨年、病気により高次脳機能障害になった主人同様、この障害と戦っている、当事者・家族そして、我々を支えて下さる多方面の方たちからなる会です。
聞きなれないかもしれませんが、全国に30万人といわれています。
多くの方に、この障害についてご理解を頂けると、うれしいです。

高次脳機能障害者を支援するための会です。
昨年、病気により高次脳機能障害になった主人同様、この障害と戦っている、当事者・家族そして、我々を支えて下さる多方面の方たちからなる会です。
聞きなれないかもしれませんが、全国に30万人といわれています。
多くの方に、この障害についてご理解を頂けると、うれしいです。

2012年04月29日
タイ友好フェアー
静岡の青葉シンボルロードで”タイ・バザール”がありました。
タイ好きの我々夫婦にとっては、とても楽しみ!
主人は病気以来初めて、バスで出かけました。

タイに何回か旅行に行っていることは思い出していますが、タイのどこにいつ行ったかなどは、思い出せません。
知り合いにも何人か逢うことができました。
タイのウインナー。美味しかったです。

思い切って、連れて行ってよかったです。
タイ好きの我々夫婦にとっては、とても楽しみ!

主人は病気以来初めて、バスで出かけました。

タイに何回か旅行に行っていることは思い出していますが、タイのどこにいつ行ったかなどは、思い出せません。
知り合いにも何人か逢うことができました。

タイのウインナー。美味しかったです。


思い切って、連れて行ってよかったです。

2012年04月21日
久々の外泊

友達のお店で夕飯


同じことを何回も繰り返して聞くので、知らない人が見たら「ヘンな夫婦」!!
理解してもらえる、知り合いのお店にしか出かけられません。


以前に紹介した、”飛龍”です。静岡市駿河区有東3丁目
鳥のから揚げオススメ!!