2013年09月30日
2013年09月01日
タイフェアーIN静岡
今年も開催された静岡でのタイフェアーに行って来ました。
ダオ先生のタイ語のお勉強のステージもありました。
タイマッサージもうけ、屋台で買って食べて飲んで、
主人も私も満足で帰宅です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
ダオ先生のタイ語のお勉強のステージもありました。
タイマッサージもうけ、屋台で買って食べて飲んで、
主人も私も満足で帰宅です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年06月15日
夏の新作その1
ニット生地(Tシャツ生地)で作りました。
夏らしいさわやかな柄でしょ!!
見た目より柔らかで、履きごごちはとっても気持ちいいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
夏らしいさわやかな柄でしょ!!

見た目より柔らかで、履きごごちはとっても気持ちいいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年06月15日
夏用新作その1
ニット生地(Tシャツ生地)で作りました。
夏らしいさわやかな柄でしょ!!
見た目より柔らかで、履きごごちはとっても気持ちいいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinnnko-keiko/
夏らしいさわやかな柄でしょ!!

見た目より柔らかで、履きごごちはとっても気持ちいいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinnnko-keiko/
2013年05月26日
2013年04月10日
ん~、なかなかGood!!
今回の草履は、春らしい柄で作ってみました。
思いのほか、可愛く
出来たので(自我自賛!!)今月、お誕生日
のお友達にプレゼントしようと思います。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
思いのほか、可愛く



http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年03月13日
世界緑茶協会ミニ講座
今回のテーマは
「お茶とスイーツでティータイム」
いろんなお菓子をいただきながら、4種類のお茶をいただきました。
初めて飲んだのは”ほうじ茶ラテ”。これがまた、美味しかったです。


ミルクを泡立て、ほうじ茶ラテ
緑茶のドリップタイプも発売されたそうです。
急須なしでも美味しいお茶がいただけますよ。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/

いろんなお菓子をいただきながら、4種類のお茶をいただきました。
初めて飲んだのは”ほうじ茶ラテ”。これがまた、美味しかったです。


ミルクを泡立て、ほうじ茶ラテ

緑茶のドリップタイプも発売されたそうです。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2013年03月07日
2013年02月08日
ミニ講座「入賞茶を楽しむ」
世界緑茶協会サンの講座に行って来ました。
今日は5種類ものお茶を試飲させていただき、大満足です。
昨年の全国茶品評会の入賞茶「川根」の煎茶はまるで玉露なみの美味しさです!!

下の写真は世界緑茶コンテスト2012最高金賞の中国緑茶

下の写真は世界緑茶コンテスト2012最高金賞の苺が浮かぶ紅茶
清水のとっても若い生産者さんが作っています。なかなかのイケメンですよ!!
今日は5種類ものお茶を試飲させていただき、大満足です。





清水のとっても若い生産者さんが作っています。なかなかのイケメンですよ!!

2013年02月07日
フリース草履
引っ越しのゴタゴタも、八割がたかたずき、今日は布草履を作りに行って来ました。
フリース素材で温かです。
主人用ですが、なんだか形が左右でちがいますねぇ~!!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/

主人用ですが、なんだか形が左右でちがいますねぇ~!!


http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年12月19日
新朗読会
杉山直さんの”新朗読”を聴きに(観に)行って来ました。
今日の内容は
「星の王子様」
で最近の私の状況を映すようで
とてもタイムリーなものでした。
初めて聴きに(観に)行きましたが、とてもよかったです。
ただ、平日の午後なので、お客様が少なかったのが残念です。
もっと、皆に体験していただきたいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
今日の内容は


とてもタイムリーなものでした。
初めて聴きに(観に)行きましたが、とてもよかったです。
ただ、平日の午後なので、お客様が少なかったのが残念です。
もっと、皆に体験していただきたいです。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年12月17日
今年最後のミニ講座
「世界緑茶協会」サンのミニ講座。
今日は
”玉露と熟成茶”
です。
毎回、貴重なお茶をいただけるので、楽しみです。
写真上は熟成茶。茶器もかわいいです。
写真下は玉露茶。静岡市葵区朝比奈地区の茶農家「にゅうや」さんのお茶です。
玉露は水出しから始めて四煎目までいただき、その後ドレッシングをかけて茶葉を食べました。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
今日は


毎回、貴重なお茶をいただけるので、楽しみです。
写真上は熟成茶。茶器もかわいいです。
写真下は玉露茶。静岡市葵区朝比奈地区の茶農家「にゅうや」さんのお茶です。
玉露は水出しから始めて四煎目までいただき、その後ドレッシングをかけて茶葉を食べました。



http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年12月01日
2012年10月30日
2012年10月25日
今日は誕生日で!
今年の
誕生日は、自分の好きな事をしよう!と考えていたので、以前からやってみたいと思っていた”草履作り教室”に行きました。
初めてにしては・・・・と、自我自賛。
楽しかったです。
帰宅後は、早速、部屋履きにしました。




初めてにしては・・・・と、自我自賛。
楽しかったです。




2012年10月10日
お茶の品種を愉しむ
またまた、いつも楽しみにしている「世界緑茶協会」様の講座、受講です。
よく聞く”やぶきた”というお茶の品種は全国で約75.5%生産されており、
静岡県内では92%を占めるそうです。
「蒼風」(そうふう)、というお茶をいただきました。うまみが口の中に広がります。
同じ品種同志のかけ合わせでも、父と母が逆になると、まったく違うお茶ができることを知り、驚きです。
それが「藤かおり」(藤枝かおり)です。
また、次回の講座も楽しみです!


静岡県内では92%を占めるそうです。

同じ品種同志のかけ合わせでも、父と母が逆になると、まったく違うお茶ができることを知り、驚きです。
それが「藤かおり」(藤枝かおり)です。



2012年10月07日
山田長政まつり

今日も”ダオ”先生に会いましたよ。先生の今日の衣装はピンクでとってもキュートです。



太鼓にあわせて、お尻フリフリの象さんです

最近は、主人もだいぶ歩く事が出来る様になって来ました。不自由な視野・視界に順応してきたようです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年09月27日
タミヤコンサート
昨夜の26日は、主人と一緒に
「タミヤコンサート2012夏」
に出かけました。
ハープ奏者の内田奈織さんとサクソフォン奏者の福井健太さん。
石原裕次郎さんの曲を演奏です。とても、素敵でした。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/


ハープ奏者の内田奈織さんとサクソフォン奏者の福井健太さん。
石原裕次郎さんの曲を演奏です。とても、素敵でした。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年09月07日
母からの贈り物
数日前、母から届いた郵便の中身は本でした。
昨年、主人の病気で、私も人生が変わってしました。
最近、今後の自分の方向性が決まりつつあるものの、思うように事が進まないジレンマに悩んでいる事を話したので・・・・・。

これから、何度となく読み返すことになるだろう1冊です。
感謝です。

昨年、主人の病気で、私も人生が変わってしました。
最近、今後の自分の方向性が決まりつつあるものの、思うように事が進まないジレンマに悩んでいる事を話したので・・・・・。

これから、何度となく読み返すことになるだろう1冊です。
感謝です。

2012年09月02日
タイフェスティバル
青葉シンボルロードにて「日タイ交流フェスティバルINふじのくにしずおか」
主人を連れて行って来ました。
冬にタイの国を知るワークショップでお世話になった”ダオ”先生にお会いして、一緒にパチリ!

”ダオ”先生はタイ語を教えています。
マンゴアイス
ライチジュース
パッタイ
ソーセージなど、お腹いっぱいで、帰宅です。

冬にタイの国を知るワークショップでお世話になった”ダオ”先生にお会いして、一緒にパチリ!

”ダオ”先生はタイ語を教えています。
マンゴアイス




2012年08月31日
つるむらさき
8月26日に安倍奥の軽トラ市に出店したとき、お隣のブースでは近くの方が
農産物の販売をされていました。
初めてみた
「つるむらさき」。購入してみました。お浸しか、炒めがおいしいよ、とのこと。
初めてなので、本来の味がわかるほうで、と、お浸しでいただきました。
思いのほか、癖もなく、少々の粘りがあるだけで、おいしくいただきました。
これって山菜系で私は好きですね~。

初めてみた

初めてなので、本来の味がわかるほうで、と、お浸しでいただきました。
思いのほか、癖もなく、少々の粘りがあるだけで、おいしくいただきました。
これって山菜系で私は好きですね~。


2012年08月30日
またまた受講、ミニ講座
毎回、楽しみにしている「しずおかO-CHAプラザ」さんのミニ講座。
今日は
「お茶の香りを新発見!」~特徴ある香りの茶を愉しむ~です。
とても、ためになる講座なので、今回も常連サンが多いです。


香駿(こうしゅん)
というお茶で、荒茶と仕上げ茶の違い・蒸製と釡炒製の違いを体験しました。
味はもちろんですが、香りがこんなにも違うことを知って、驚きです。
おまけで、ほうじ茶の家庭で簡単に作る方法も教えて頂きました。
今回も、とってもよかったです。
今日は

とても、ためになる講座なので、今回も常連サンが多いです。




味はもちろんですが、香りがこんなにも違うことを知って、驚きです。
おまけで、ほうじ茶の家庭で簡単に作る方法も教えて頂きました。
今回も、とってもよかったです。

2012年08月29日
8月27日(月)の事
”ワークショップらぼ・しずおか”さん主催の上映会に行って来ました。
「カンタ!ティモール」です。
その晩、感想を紹介しようと思っていたのですが、あまりにショッキングで、帰宅してからも、頭の中の整理がつかず・・・・・。今も、です。この悲惨な過ちに日本も加担していたことを思うと、自分の世の中に対する無知を思い知らされました。
ぜひ、自分の目で観ていただき、考えてほしいと思います。
公式サイトwww.canta-timor.com
「カンタ!ティモール」です。
その晩、感想を紹介しようと思っていたのですが、あまりにショッキングで、帰宅してからも、頭の中の整理がつかず・・・・・。今も、です。この悲惨な過ちに日本も加担していたことを思うと、自分の世の中に対する無知を思い知らされました。
ぜひ、自分の目で観ていただき、考えてほしいと思います。
公式サイトwww.canta-timor.com

2012年08月20日
ジャズ・フェスティバル
昨日の
日曜日、主人と一緒に、グランシップにお出かけ。
目的は、「ビックバンド・ジャズ・フェスティバル2012」
今年は1万人を超えるお客様だったとのこと。
ゲストの「奥田”スインギー”英人&ザ・ブルースカイオーケストラ」(プロです)
はもちろんのこと、県内のアマチュア11バンドの演奏もとても楽しかったです。


昨日の主人の様子は、明日に、つづく・・・

目的は、「ビックバンド・ジャズ・フェスティバル2012」

今年は1万人を超えるお客様だったとのこと。
ゲストの「奥田”スインギー”英人&ザ・ブルースカイオーケストラ」(プロです)
はもちろんのこと、県内のアマチュア11バンドの演奏もとても楽しかったです。


昨日の主人の様子は、明日に、つづく・・・

2012年08月08日
最近買った歯磨き粉
久しぶりに購入してみました。
ウン年前に発売されたときは、2色のストライプで、出てくるのが
画期的でした!
チューブに書いてあるとおり、本当にホイップ的な泡立ちです。
お口の中をお見せできないのが、残念なくらいです。
お味のほうも、まずまずです。

ウン年前に発売されたときは、2色のストライプで、出てくるのが
画期的でした!
チューブに書いてあるとおり、本当にホイップ的な泡立ちです。

お味のほうも、まずまずです。


2012年08月07日
2012年08月06日
続、お茶屋さん
昨日の
「サンデーサニーピクニック」 フリーマーケットで出店されていた
牧の原市の”西村園”さんの続き。
特別、水出しのお茶をご馳走になりました。ま~お茶と思えません。おいしい!!!
玉露でなく、煎茶だそうです。
いつも、”しずおかO-CHAプラザ”さんで、いろんなお茶の講座を受講させてもらっているので
水出しのお茶は、知っていましたが、やっぱり、プロはすごいですねぇ~

牧の原市の”西村園”さんの続き。

特別、水出しのお茶をご馳走になりました。ま~お茶と思えません。おいしい!!!
玉露でなく、煎茶だそうです。
いつも、”しずおかO-CHAプラザ”さんで、いろんなお茶の講座を受講させてもらっているので
水出しのお茶は、知っていましたが、やっぱり、プロはすごいですねぇ~


2012年08月04日
つい出る言葉は

「とけそう~~~」

と、いうわけで、主人の面会は涼しい朝のうちか、夕方です。
散歩をさせたいけれど、この暑さでは、かえって病気になりそうです。

ちょっといいなと思ったら、クリックしてね☆
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinneko-keiko/
2012年07月16日
2012年07月15日
こんなに暑い日は
さっぱりと「酢の物」がいいですね~。
最近の御用達のお酢です。
甘口好きの私にぴったりのお酢です。
有限会社近藤商店の”延命酢”
静岡市葵区東鷹匠にある会社です。

少々のお出汁とたっぷりのお酢のみで、いただきます

最近の御用達のお酢です。
甘口好きの私にぴったりのお酢です。
有限会社近藤商店の”延命酢”
静岡市葵区東鷹匠にある会社です。

少々のお出汁とたっぷりのお酢のみで、いただきます
